店長ブログ
有田市「癒しのイベント in ALEC」のご案内
~動けば変わる~
有田から発信・有田を元気にしよう・皆で元気になろう。
日頃の疲れた心と身体を癒して、リフレッシュしませんか?
みんなと一緒に楽しい一日を過ごしたい ♪ そんな想いでお待ちしています。
日時:2010年5月30日(日)10:00~16:00
場所:有田川地域交流センター「ALEC]・・・・・有田インターから北東へ車10分
〒643-0021
和歌山県有田郡有田川町下津野704番地
TEL 0737-52-4730
内容:1.上前喜彦氏によるピアノ&トークライブ(無料)13:00~14:00
2.ブース出店エナヒーリング、ヘッドスパ、バスソルト作り、
オーラソーマ、パワーストーン、カードセッション、雑貨販売
雨天決行!
問い合わせ先:上野山 090-7341-9937
*:出店ブースも大募集しています。
アボカドはまずいですか?ほんとうは美味しいです。
よく、スーパーマーケットで見かけるアボカドですが、この写真は当店で販売しているJAS有機のアボカドです。(私は以前からアボガドと思い込んでいましたが、アボカドが正解のようです。)
真っ二つに切ると
こんな感じです。
一般の輸入のアボカドは現地で農薬を使って栽培されるだけでなく、ポストハーベスト農薬の問題もあります。
また早穫りして輸入していますので、たいへん当たり外れが多く、輸入した半数は腐ってしまうために食べられずに捨てられるという話があります。熟していない固いものや、熟しすぎてえぐ味や苦味が出たものを食べて、アボカドはまずいと思った人がいるかもしれません。
でも、当店のものは、 緑がかった黄色の果肉はバターのようで、オイル含量は10~20%、特に3月から5月には15~20%に達します。アボカドに含まれるオイルはオメガ3の不飽和脂肪酸で、たいへんヘルシーで、血中コレステロール増加の心配は不要です。
アビオエムのアボカドはソフトな舌触り、しっかりした香り、クリーミーでまろやかでコクのある味が特徴です。ずっしりとした重量感があり、食べたときの濃厚な味わいは他に類がない格別のおいしさです。
一度お召し上がりください。
今朝、採れた「たこ足大根」です。
今朝 、採れたての大根ですが、ご覧のとおり、たこの足のようなものでした。
二又、三又の大根はよく見かけますが、ここまでたこ足になったのは、私も初めて見ました。
もちろん、売れないですね。でも、畑には売れない大根がいっぱいあるのです。もったいないですよね。
当店では捨てられる大根も販売しています。割安で味は変わらないのですからどうぞ。
早くも和歌山市に「蚊」がお目見え?
昨日、店で蚊取り線香が売れました。
また、宅配のお客様で、夜は蚊に悩まされて眠れなかったと言われました。どうやら今年も蚊の季節到来でしょうか?
ということで、当店の蚊対策品2種類のご案内です。
ひとつ は定番の蚊取り線香です。
無添加・無農薬・無化学成分・無着色の安全かとり線香「かえる印のナチュラルかとり線香」は、天然除虫菊を有効成分とした天然素材100%のけむりの優しいかとり線香です。
もうひとつは虫よけスプレーです。
ノンケミカルにとどまらず、小さなお子様や女性にも安心のノンアルコールを追求。 独自開発の植物酵素とエッセンシャルオイルをブレンドすることで、誰にも優しく、すがすがしい香りとしっかりパワーを提供します。
天然成分100%やノンアルコール製品は私たちの体や環境にとてもやさしいです。一度使ってみてください。
それとも農薬入りのベープマットの方がいいですか?
和歌祭関連行事のお知らせと参加者募集
最近はめっきり和歌祭関連の内容が多くなってきましたが、きょうもそうです。
【留学生と和歌祭を見る交流会】
日時:5月16日(日) AM10時~
集合場所: 新和歌浦バス停又は「桃源」(東元さんのお宅)和歌浦南1丁目
内容:神輿降ろし見学、お渡り見学、交流と懇談(簡単な昼食、夕食があります)
参加者:交流に関心のある日本人学生、留学生の皆さんはもとよりどなたでも
お問い合わせ:TEL 090‐2594‐0534 東元さん
その他:当日は 東元さんのお宅「桃源」をまちかど博物館として開放しますので、見学に来てください。築約100年の古民家です。
そろそろ半袖の季節に入ったようですが、和歌祭に持ってこいの商品
そうなんです。半袖のままでは強い紫外線で皮膚がやられます。そんな時は、エンバランス繊維のUVアームカバーがピッタリ!
単に紫外線から皮膚をまもるだけではなく、エンバランス繊維本来の有用性である、からだが活性化しイキイキ元気な状態に導かれることが期待できる他に、夏場の冷房対策にももってこいの商品です。
ぜひこのタイミングでお買上げください。
こちらで販売しております。
紀三井寺の畑で育てたJAS有機ほうれん草が、今朝採れました
今朝採れたてのJAS有機ほうれん草が入荷しました。
紀三井寺の、JAS有機農場でEM栽培されたほうれん草です。化学農薬や化学肥料など一切使用しないで育てた逸品。写真の真ん中にJAS有機のシールが見えますが、これが証明書です。
ところが、写真を見て、おや!ビニール袋の中が曇っているということは古いのでは?
と思われた方もいらっしゃるのではないかと思いますが、そんなことはありません。正真正銘の今朝の採れたてです。実は、スーパーマーケットなどの野菜がこんなに曇っていないのは、袋に仕掛けがあるのです。
曇り止めをした袋に入っているのです。そして、曇り止めには化学合成界面活性剤が塗布されているのです。せっかくJAS有機の野菜なのに、袋にこんな薬剤をつけては、すべて野菜に付着します。
当然、野菜の中にも吸収されてしまいます。
ということで、当店ではあえて曇りがついてしまう袋を使用しています 。これも、お客様のためです。
それでも、時々お客様に指摘されてしまいます。「こんな曇っているのを売ったらあかん」となるのです。
きちっと説明すれば納得していただけますが、正直言って見かけがわるいと売れにくいです。
でも、当店はあえてそうしています。
ご理解ください。