店長ブログ
美味しいコーヒーもお尻から飲むなんて(カフェコロンです)
これはなんだかわかりますか?
無農薬コーヒー100%とあるので、さぞかし美味しいのでは、と思われる方もあるかもしれませんが、実は口から飲むものではなく、お尻から飲むものです?????
これは、
当店で販売している、コーヒーエネマのためのカフェコロンなんです。コーヒーエネマってなに?という方には、説明しますと、コーヒー浣腸です。これでおわかりでしょうか。
私たちは、24時間、体内で解毒の働きを担っている肝臓の負担をできるだけ少なくし、その機能を健全に保つために、大腸内の便の停滞や腸壁の汚れを防止しなければなりません。アメリカでは、食事のとり方と病気との深い関わりが報告され、食生活の改善が、病気の予防と治療に役立つ基本であると認めています。
一方、日本では現在でも病気の原因と食習慣、栄養との関係はほとんど無視されている状態です。 多くの医師の関心は、病気になってしまってからの早期発見とその治療法で、患者は予防医学や病気にならない為の生活指導、食生活の具体的な方法はほとんど教えてもらえないのが現状です。
コーヒーエネマも食習慣、栄養等の病気予防対策の一環です。
和歌山市民会館にて「市民邦楽のつどい」開催
ちょっと早いですが、第31回市民文化まつりの行事のひとつに 「市民邦楽のつどい」が開催されます。当然というか、私も尺八演奏で出演します。もし、興味のある方は、当店にプログラムをおいていますので、一度ご覧ください。
開催日時:5月23日(日)12:00開場、12:30開演
場所:和歌山市民会館・小ホール
内容:お箏と尺八の演奏やら、 お箏と尺八の伴奏でとらふす少年少女合唱団の歌もあります。
入場料:無料
主催:和歌山市・和歌山市教育委員会、和歌山三曲協会
和歌浦のEM新商品トリオを紹介します。
明日から当店で販売するEM新商品です。
まず、写真左上は、EM栽培JAS有機茶「EM蘇生茶 煎茶」です。静岡県掛川で約250年の歴史を持つ老舗「宝和園」が創設した「お茶の芸術村研究所」が育てました。一般のお茶は農薬を10回以上散布するそうですが、飲む時はそのまま飲みますよね。だからこそ、JAS有機の安全で美味しいお茶をぜひご賞味ください。(1袋100gが¥1,050です)
次は、 写真左下の「EM蘇生カレー」です。動物性原料や化学調味料は一切使っていません。そして、健康飲料のEM・X GOLDとEM蘇生海塩GOLDを配合しています。お先に味見をしましたが、植物性原料だけでこれだけ美味しいとうれしいですね。創建社の植物素材カレーよりも美味しいです。(1袋12人分¥600です)
最後に、写真右は、EM栽培JAS有機茶「EM蘇生茶 三年番茶」です。 静岡県掛川で約250年の歴史を持つ老舗「宝和園」が育てた茶葉を三年熟成させた健康茶です。やはり、JAS有機の安全で美味しいお茶をぜひご賞味ください。(1袋150gが¥525です)
七曲市場の美容室でチャリティーコンサート開催
きょうは、天気もいいし、仕事をさぼって趣味の尺八を吹いてきました。
場所は、和歌山市の七曲市場の近くにある美容室サロンド・ハートです。収益金を虚弱児施設虎伏学園に寄付する活動を前から実施されているそうです。私は若いころにボランティアで 虎伏学園に行ったことがあったので、すごく懐かしくなり参加しました。
お相手のお箏の女性は、以前からいっしょに演奏させていただいているお嬢さんで、会場の近くにお住まいがあります。彼女から今回のことをお聞きしました。
演奏した曲は3曲ありまして、初めは「さくら幻想曲」これは、今の天皇陛下が皇太子さまのころアイルランドへ表敬訪問されたときの晩賛会用に作られた曲だそうです。皆さんよくご存じの♪さくら♪のメロディーを主題にした内容です。
後は、「浜辺の歌」と「沙羅の花」という曲でした。何とか間違わずに演奏できてほっとしています。
仕事をさぼっていったので、帰ってくると仕事がどっさり溜まっていました。これから頑張ってやり遂げます。
つかの間のリフレッシュでした。
東照宮の和歌祭に有機発芽玄米おにぎりはいかがでしょうか
最近は、和歌祭に絡んだんだ話題ばかりですが、きょうもそうです。(こじつけですが)
JAS有機発芽玄米のおにぎりを新発売しました。種類は、「おかか」と「わかめ」の2種類です。
2個が1パックに入っていて真ん中でパリッと割ると1個づつになります。普通のおにぎりと違って発芽玄米100%ですから、1個食べるとお腹にずっしりきます。(いつもながら、お客様に販売する前には私が試食していますので)そして、おかかの方は、本醸造醤油で味付けしているので、それがまた美味しいのです。わかめの方は、塩味だけですが、あっさりしておいしいのです。
そのままでも美味しいですが、ご家庭で召しあがるときは、電子レンジでチンするか、湯せんで加熱すると美味しさがアップします。(電子レンジの使用は食べ物を体にとって悪くしますので、当店のフードセーバーを使って体にいい状態にしてお召し上がりください。)
ということで、和歌祭と何が関係するねんと言われそうですが、和歌祭見学には、このおにぎりを持っていってお腹がすいたらお召し上がりください。
わくわく和歌祭を楽しもう
きょうも写真はありませんが、和歌浦でもっとも力を入れている和歌祭の関連イベントです。
5月16日の和歌祭の当日下記のイベントが開催されます。みなさん、和歌祭のことをもっと知りたい方はどうぞ
~ わくわく和歌祭を楽しもう~
日時:平成22年5月16日(日)午前11:00~12:30
場所:紀州東照宮 東照宮会館前広場
内容:
1.和歌祭りを紙芝居で説明 ・永西沙耶香(小学5年)
・御前友宏 (小学5年)
2.行列を絵で説明 ・童話作家 御前陽子
3.東照宮今昔物語・ 妹背山護持顕彰会 語り部の会代表 小林 護
主催:地域通貨わかの会
共催:野うさぎの森
参加:誰でも参加自由です。
お問い合わせ:小林さん TEL 073-445-0494
~和歌浦ウォークのご案内~
きょうは写真がありませんが、地域イベントのご案内です。
~和歌浦ウォーク~
日時:平成22年4月29日(木)祭日(昭和の日)13時30分~16時30分(小雨決行)
見学場所:天満宮~(潮騒の小径)高津子山~山田猪三郎記念碑~萬波~木村屋(お茶&トーク)~天満宮
集合場所:天満宮の鳥居前(13時より受付)
案内人:小林 護 さん(和歌山地理学会会員)
主催:地域通貨わかの会
共催:アクティブシニアの会
参加費 :わかの会会員は500わか、一般の方は資料代100円
お問い合わせ: 小林 護 さん TEL 073-445-0494
皆さんは山田猪三郎さんてご存知ですか?
日本で最初に飛行船を製作した方だそうで、この時から100年経つそうです 。
新発売のお菓子は「召しませ日本」と、たいそうなお題目
ちょっと見るとなんかたいそうな看板ですが、実は、明日から販売する新しいお菓子のPOPです。
国産原料と玄米にこだわったお菓子とのうたい文句ですが、実は、ちょっぴり外国産の原材料も入っています。添加物なしは事実です。
もうひとつのうたい文句は下記の通りです。
私たちの日本には、美しい四季があります。その折々
に自分の暮らす土地でとれた旬のものをいただくこと
が、何より理にかなった食生活の姿で先人も「身土不
二(しんどふじ」という言葉で説いてきました。
この意味はなんでしょうか?
実際のお菓子は、
玄米三十八種煎餅
玄米醤油煎餅
生姜米煎餅
です。1袋は¥278で店頭のみの販売となります。
すべて事前に味見していますが、私は大変美味しいと感じましたが、市販のお菓子を食べている方は、薄味に感じると思います。実はほとんど塩、醤油、生姜の味と玄米本来の味だけですから。でも、体にスーッと吸い込まれるような感じで自然にお腹に吸い込まれていくようでいい気持になります。
和歌山市産の野菜がよく売れて、冷蔵庫がガラガラ !
ごらんのとおり野菜冷蔵庫の棚はガラガラで歯抜けになってしまいました。
普段はこんなことはないんですよ。でも、スーパーマーケットの野菜が高値になるとこうなるんです。今は、連日マスコミ等で野菜が高い高いの連呼ですので、同じ高値なら、無農薬野菜がいいという選択なのでしょうか?
当店では、1年中ほとんど野菜の値段が変わらないのです。だから、上記の理由でお客様が動くようです。ほんとうは、この機会にスーパーマーケットの野菜が安値になっても当店でお買上げいただきたいのですが、そうはいかないのです。スーパーマーケットと同じ野菜なら安い方がいいに決まっていますが、同じと思われているのでしょうか???
和歌公園(権現山)の前でゆっくりしています。
定休日の午前中、初孫が来ていたので、となりの和歌公園の入口でゆっくりシャボン玉をしました。
たまたま、顔の前をシャボン玉が飛んでいくところをグッドタイミングでシャッターを押しました。決定的瞬間が撮れたのでアップしました。ちなみにシャッターを押したのは、私ではなく娘でした。
私は、休日なのに、朝から農家に仕入に行って納品を済ませ、ソフトクリームの仕込みをしていました。
なかなか孫の相手ができないのが現状です。(ボヤキ)