ホーム>店長ブログ

店長ブログ

大和冷機工業株式会社の冷蔵庫が新品に変わりました!

IMG_1176.JPG

本日、朝9時ちょうどに、トラックが停止し、冷蔵庫が到着しました。

昨日は、夜の12時までかかって、他の冷蔵庫に商品を映し値札も取外していたので、すぐ作業にとりかかりまして、1時間程度で完了しました。今度の冷蔵庫は、他の冷蔵庫と同じホワイトなので、色彩もバランスが取れました。その代わり背が高くなり、写真上部にある加湿気器の水を入れるのに椅子を出してこなければならなくなりました。不便です。内部の蛍光灯も2本から1本になり、ちょっと暗いです。これが省エネの結果かと思うと、ちょっと情けないですね。(本来の冷蔵部分で省エネしてよ)

それと、今までは引き戸を開けて、ほっとくと自動的に引き戸が閉まったのですが、これも、閉まらなくなりました。新型になってより悪くなった感じです。メーカーにとっては、コストダウンで良いかもしれませんが、使う方にとっては、マイナス効果のように思えてなりません。

その、極めつけが、今までのように値札をつけると、引き戸が引っ掛かって開かないのです。

これには、参った !

棚が引き戸のすぐ近くまで延長しているので、今までの金具が引っ掛かってしまうのです。仕方なく値札はセロテープで貼り付けました。多分商品を取り出した時なんかに、外れることがあると思います。

ご容赦ください。

 

マクロビオティック中華の素シリーズの「麻婆豆腐の素」 新発売!

IMG_1175.JPG

ごらんのような 「麻婆豆腐の素」を、こっそり「五目寿司の素」の棚後ろに並べています。値札を付けずに。

 でも、お客さんは、目ざとく見つけてくれるんです。

写真のようにインスタントとは言え、市販のものとは全く違うので、良く気が付くのでしょうか。

それとも、マクロビオティックの文字に魅かれるのでしょうか。

ちょっと分かりません。でも、新発売の商品にしては、出足好調です。

でも、いくらで売っているか忘れました。

すみません。

和歌山市教育委員会主催の「市民邦楽のつどい」に参加しました !

hougakutotudoiporogu.jpg

今回も写真を撮ることができませんでした。

ごめんなさい。

プログラムの一部を写真にしました。以前からブログにも書きましたが、尺八の漆(うるし)に唇がかぶれて最悪のコンディションでの演奏になりました。時々音が出ないのです。でも、となりでプロの尺八演奏家が吹いてくれるので、まったく支障はないのですが、せっかく出演しているのにね。

でも、とてもうれしいこともありました。

知り合いのお箏の先生が楽屋見舞いに来てくれまして、きれいな花束をいただきました。前日までは、行けないとのことでしたが、楽屋でお昼ご飯を食べている時にメールが入りまして、行けるようになったとのこと。

とてもうれしかったです。(お箏の先生が天使か女神に見えました)

この歳になると、花束をいただける機会もほとんどないですからね。私のコンディションが悪いことを知っていたので、励ましに来てくれたんですね。一気に元気100倍になりました。

おかげさまで、その後の演奏は思ったよりうまく行けました。

やれやれ!と行きたいのですが、22日の夕方からは、別の下合わせ、27日はまた別の下合わせです。そして、6月3日は和歌の浦アートキューブで演奏です。

う~む !仕事をする時間がない。(^.^;)

大和冷機工業株式会社の冷蔵庫が故障で、冷えなくなりました !

IMG_1174.JPG

開店当初から、知り合いにいただいた冷蔵庫ですが、冷えにくくなり、とうとう取替ることになりました。

残念です。

原因は自動車のクーラーによくある冷媒ガスの漏れだそうです。ガスを入れなおしてもいつまで持つかわかりませんとのこと。きちっと修理するのに15万円以上かかりますと、サービスマンがいいました。

なかなか、サービスマンというより営業マンのように思えました。

ハイ !

そこで、リースで新しい冷蔵庫をいかがですか?

話の持って生き方が手慣れた様子で、トントン拍子で進んでいきます。

結局、リース契約を結んで取替と相成りました。

その後で、取替まで時間がかかるので、とりあえずガスを入れましょうか?とのお話がありました。

先にそれを言っといてくれよと心の中で叫んでいました。リース契約を結んでから、ガスを入れる話をするところもにくいですね。

ガスを入れて様子をみてから、だめだだったら、その後でリース契約を結んでもよかったのにと、後で後悔しても後の祭りです。

残念でした。

和歌浦名所楽しみ隊の養翠園・湊御殿ウォークがあります。

wakanokai.jpg

和歌山市の名所旧跡の頂点にある 養翠園を専門家に説明していただきながら見学できます。

ちょうど、アヤメやカキツバタが見ごろの5月26日に開催されます。行ったことがない方も、行ったことがある方にもお奨めします。

実は、 養翠園の中にある湊御殿で、7月15日に箏・尺八演奏が予定されていますが、私も出演します。

私は、何回か 養翠園に行ったことはありますが、湊御殿に入った記憶がないので、今から楽しみです。

地域通貨わかの会主催ですが、会員になっていない方も、当日現地で資料代100円と入場料のみでお楽しみいただけます。

この機会にお見逃しなく。

 

ただのお椀に見えますが、実は、すごいお椀です。トマト畑の有害な薬剤を使わないお椀!

IMG_1173.JPG

一見すると、ただのお椀にしか見えないでしょうね。

お椀の前に小さい字で書かれている内容が重要なのです。

1.素材は、棗という木です。でも、一般的には、防虫などの目的のため薬剤(防腐剤)が使用されています。それを24時間の煮沸消毒でやりぬき、1年間天然乾燥させました。すなわち、人体に有害な薬剤を一切使用していません。

2.塗りについても、一般的には、有害な塗料も使います。でも人体に有害な物質を含まない安全性の高い厳選した天然の漆塗料を使い、有害な漂泊剤による漂泊処理をしておりません。

こんなお椀と出会ったことって、ありますか?

私は初めてです。

また、デザインもいいでしょう?ちょっと見にくいですが、お尻に部分が従来のお椀と違っておしゃれになってます。それで、サラダボールにも使えますし、その他いろいろな料理にも使えそうです。

一度お試しください。

なお、詳細は「トマト畑」のホームページをご覧ください。

こちらで見えます。

 

またまた新商品です。”BIO(ビオ)のチカラで健やかな歯を”ホワイトデンシーS歯みがき !

IMG_1172.JPG

私の奥歯が虫歯になりまして、先月から約1ヶ月間、歯医者さんに通っていました。

本日、歯の掃除をしていただいて、やっと終了となりました。

偶然、その時期に写真の歯みがきが初入荷しました。さっそく、私も使っています。昔ながらの粉の歯みがきです。ちょっと懐かしいです。でも、中身は全く違うものですよ。

特徴は「自然界の発酵過程で誕生した洗浄成分を活用」した、新しいタイプの歯みがきです。

小麦フスマ、米ぬか、天然ミネラル(シリカ、酸化鉄、アルミナ)の高速混合で起こる発酵現象により生まれました。

私が使った感想ですが、味は、今まで使っていたナチュロン石けん歯みがきより、気に行ってます。

刺激がないから。

ハッカも入っていますが、爽やかな香味ですよ。

今使っている歯みがきにご不満のある方は一度使って見てください。

 

和歌山市民会館にて、「市民吟剣詩舞のつどい」が開催 !

%E5%A4%8F%E3%81%96%E3%82%89%E3%81%84%EF%BC%91%EF%BC%92.jpg

タイトルと写真がまったく違ってしまいました。

すみません。

きょうは、タイトルにあるように詩吟や、詩吟に剣舞をつけたりした日本の伝統芸能の発表会がありました。

私は、詩吟の尺八伴奏を生まれて初めてやりました。

いや~!

かなり緊張して、最初から音がでなかったりして悪戦苦闘でした。詩吟がメインですから、尺八は伴奏の立場なので、ちょっと控えめに吹いたり、お箏もいっしょに伴奏しているので、お箏の伴奏を聴かせたり、いろいろ配慮しながらの演奏でものすごく疲れました。その上、伴奏途中で、つぎの詩吟の音の高さを変更して来るんです。これにはびっくり仰天しました。

歌う方の音の高さは、予めプログラムに記入されていて、伴奏者はこれを便りに音の高さを調整します。尺八は長さの違う尺八に持ちかえたり、調子を変更したりして、歌う方の声の高さに合わせるわけですが、歌う方のその日の調子によって、半音下げたり、上げたりが、当日発生します。でも、始まるまでに連絡がくるので、余裕で対応できるのですが、きょうは、演奏中につぎの方は、半音下げてとメモが後ろから譜面台の上に置かれたんです。そうでなくとも、尺八の長さを間違わないように緊張して演奏しているのに、余計に間違いそうになりました。私は、なんとか間違わずに事なきを得ましたが、もう一人の尺八の方は、尺八の長さを間違えて、苦労していました。

あんなこんあで、私の詩吟伴奏のデビューは終わりました。

本当は、もう一つとんでもないハプニングが起こったのです。

なんと、尺八が”パア~ン”と大きな音を立てて割れたのです。 吹き終わっていた尺八だったので伴奏には支障はなかったのですが、割れた尺八は鳴りません。

ああ~ !修理しなくては。

でも、6日後には、写真の演奏会の下合わせと”市民邦楽のつどい”の最終リハーサルと翌日に本番の演奏会があるというのに、トホホホ どうしよう、6日間では修理不能なんです。

絶対絶命 !

鳴らない尺八で演奏会に出よというのは、トムクルーズ主演の映画「ミッション・インポッシブル(不可能な指令) 」ですよね。

対策を、今晩布団の中で考えます。

 

これからの季節に最適グッズ新登場!衣類の消臭・抗菌に洗濯用フィトンα

IMG_1169.JPG

本日、初入荷の新製品です。

毎日のように新商品が続々入荷していますが、バーコードの入力は私がやっていますので、忙しいです。

この商品は、以前にお客様から、汗の臭いが取れないので、なんか良いものないの?という質問に対してさがしていたものです。

夏場は、衣類に染みついた汗の臭いが洗濯しても残るんですよね。前にEMの希釈を使っていただいたことがありましたが、臭いが残っているとのこと、1年越しになりますが、効果のあるものが手に入りました。

主成分は、植物成分「フィトンチッド」です。これは、森林浴などの説明で使われるものです。これが、消臭効果抜群だそうです。

1リットルで、¥1,890 というと高いねっと言われそうですが、1回25mL入れるだけですので、¥47です。

これなら安いでしょう。

今年の夏にお試しください。

 

Smallest Soup Factoryのオーガニックベジタリアンスープがついに新登場!

IMG_1168.JPG

ちょっと見ただけではスープとは思えない写真ですが、水を加えて温めるだけで、オーガニックベジタリアンスープがお手軽に楽しめます。

原材料は、すべてオーガニックです。そして、お母さんの手づくりの味と伝統的な制法を大切にして作りました。まさに、最高級のスープです。

また、商品名が長くてユニークです。

左側は「アラブの王女様もこのコクには夢中ハリラ風コクと香りのスープ」

右側は「陽気なインド人も仰天ボンベイ(ムンバイ)の甘くてすっぱい魂の思い出スープ」

そして、日本のJAS有機の認証を取得している正真正銘のオーガニックスープです。

本来なら、既に味見をしているはずですが、実はまだしていません。

理由は、1瓶400mLで¥1,180のお値段なので、躊躇しています。

売れるのかな?

ページ上部へ